Motoyuki's Diary 2000年7月上旬

Motoyuki Konno <motoyuki@bsdclub.org>
[since Jan/22 1999] counter
Last-modified: Wed, 09 Nov 2005 04:17:34 JST


2000/7/4(Tue)

ここ数日のこと

_ 7/1 (Sat)

JNUGの会員申し込みをしてあったので総会へ。その後 NetBSD BOF。なかなか面白かった。 塩崎さんと高橋 (にゃん) さんとで軽食を食べてから打ち上げへ。 その後、いちろうさん、許さんたちと飲み。中央線終電で帰宅。

_ 7/2 (Sun)

起きたら昼 (^_^;;。埼玉方面に出撃する予定だったがやむなく中止。 関係者の方々、済みませんでした。

_ 7/3 (Mon)

祖母が通っている病院まで何度も *1往復する羽目となる。

某月刊誌購入。最終回を読む。ついに終わってしまったのね。


*1:診察券持って順番取り、送り、出迎え、受付が健康保険証を返し忘れたので 取りに行く、の 4 回。

今日の出来事

_ 外出

八王子駅前へ。取引のある証券会社で住所変更の手続き。山梨からの引っ越し手続きで 残っていた重要な部分がこれで終了。

_ 某特典

あとは某特典のタペストリーが届くかどうかだな。一部の方々には今日あたりから 届き始めたらしいけど、どうなることやら。郵便だと転送されてくるよう手続きして あるんだけど、宅配便だとたぶん無理なんだろうな。

_ 雷雨

午後になって雷雨。雷はかなりひどかったが雨はそれほどでもなかった。都心では かなり降って地下鉄や電車が止まって大変だったらしい。

FreeBSD

_ CVSup

での FreeBSD CVS リポジトリ配布で、 RSA のファイルが別の collection に分離 されてからまた元に戻るということがあった。 RSA の特許は「使用」が制限されて いるだけで「配布」については他の暗号関係のファイルと同じ条件でいいとのこと。

_ 暗号

NetBSD BOF で、 NetBSD Project はアメリカ政府の許可をとったので暗号関係の ファイルの配布をしても大丈夫 *1という話があったが、 FreeBSD-arch ML に流れた以下のメール *2を見ると FreeBSD でも許可をとったので大丈夫らしい。現在は RSA の特許問題が あるので FreeBSD の US 版と International 版で差があるけど、近い将来には 扱いが楽になりそう。

Date: Mon, 26 Jun 2000 09:54:58 -0700
Message-ID: <3008.962038498@localhost>
From: "Jordan K. Hubbard" <jkh@zippy.osd.bsdi.com>
Sender: owner-freebsd-arch@FreeBSD.ORG

> Do you have a neat way of getting ssh to work out of the box with
> a non-US crypto install? If there is a neat way, then sure, enable
> sshd by default and disable inetd. Until then I think inetd+telnet
> should be the only thing enabled on the box.

Yeah, it does bear noting that even now that FreeBSD has US government
export permission for crypto, the RSAREF/RSAINTL stuff has *patent*
issues with RSA Associates that still prevent its being exported.  The
rsaref package, if you read its license carefully, is also not
supposed to be used for commercial purposes inside the united states,
so some people can't use it at all.

Three more months until that patent expires, folks.  Just three more
months.

- Jordan

*1:フリーで配布されているソフトについては、政府に届け出れば海外への配布も OK と規制緩和されたらしい。
*2:@localhost という Message-ID にも注目 :-)

NetBSD

_ sparc

ずっと放置してあった rimnet 放出品の Sparc Server 5、 netboot の環境を 整えてから NetBSD の 06/20 版 1.5 ALPHA をインストール。

どうせだから -current に上げようと思って CVS で checkout src して make build。うーん、非常に遅い...。最近の i386 マシンに慣れた体には化石の ようなマシンだね :-)。

_ 1 回目

libc.so のインストールの直後に

install -r  -c  -o root  -g wheel -m 444 libc.so.12.62 /usr/lib/libc.so.12.62
rm -f /usr/lib/libc.so.12
ln -s libc.so.12.62  /usr/lib/libc.so.12
rm -f /usr/lib/libc.so
ln -s libc.so.12.62  /usr/lib/libc.so
install -r  -c  -o root  -g wheel -m 444 llib-lc.ln /usr/libdata/lint
/usr/lib/libc.so.12: Undefined symbol "" (reloc type = 12, symnum = 6)
*** Error code 1

build した libc.so がおかしいらしい。ほとんどのコマンドが使えない状態に なってしまったので、 netboot し直して libc.so を元に戻した。

_ 2 回目

念のためソースツリーを更新してから、 make DESTDIR=/foo/bar build。 こうすればシステムの shared library は更新されないから大丈夫なはず...。

dependall ===> sys/lkm/netinet/if_ipl
[snip]
mkdep -a -D_KERNEL -D_LKM -I. -I/usr/src/sys/lkm/netinet/if_ipl -I/usr/src/sys
  -I/usr/src/sys/arch  -DIPFILTER_LOG -I/usr/src/sys/netinet -DUSE_INET6
  -nostdinc -idirafter /d1/work/usr/include /usr/src/sys/netinet/ip_fil.c
  /usr/src/sys/netinet/fil.c mln_ipl.c /usr/src/sys/netinet/ip_nat.c
  /usr/src/sys/netinet/ip_frag.c /usr/src/sys/netinet/ip_state.c
  /usr/src/sys/netinet/ip_proxy.c /usr/src/sys/netinet/ip_auth.c
  /usr/src/sys/netinet/ip_log.c
In file included from /usr/src/sys/netinet/ip_auth.c:103:
/usr/src/sys/net/netisr.h:55: opt_inet.h: No such file or directory
[snip]
/usr/src/sys/net/netisr.h:62: ppp.h: No such file or directory
mkdep: compile failed.

ソースコード変更の際のしょうもないミスだよなぁ。

_ 3 回目

調べてみると該当箇所は修正済みだったのでソースツリーを改めて更新してから 再び make 実行。いま実行中。遅いマシンでこう何度もやり直ているとちょっと 嫌になってくるよ。


2000/7/5(Wed)

NetBSD

_ 3 回目 (続)

昨日の続き。 make DESTDIR=/foo/bar build が成功したので make install を 実行してみる。やはり shared library 回りがおかしいらしく、新しい shared library をインストールすると

/usr/lib/libc.so.12: Undefined symbol "" (reloc type = 12, symnum = 6)

のエラーが出まくる。 libc 以外の library についても同様。しょうがないので、 bsd.lib.mk の shared library をインストールする部分をコメントアウトして 他の userland を更新。

_ 4 回目

に挑戦。やっぱり同じエラーが出る。 gcc や ld など userland のせいでは ないらしい。 current-users ML に出してみる。


2000/7/7(Fri)

NetBSD

_ sparc の shared lib 問題

昨日の続き。その後やってみたこと:

詳しく調べる時間がとれればいい *1のだけど今のところ無理。 -current users に出したけど反応がない *2なぁ。別のところに出すべき?

_ OpenSSH

その問題について pkg/10404 で send-pr したら、 thorpej から

 I will be pulling in a new OpenSSL into the base shortly.

という返事が来てます。まだ import されてないようです。


*1:これまでは make しているだけなので時間はほとんどかかっていない。
*2:i386 では問題ないよという個人宛メールを aki さんからいただいただけ。


2000/7/8(Sat)

昨日のこと

_ 宴会

新宿の 眞一館へ出撃。いつものメンバーで 19:00 から飲み始めて 0:30 まで延々 5 時間半も。 肉はすっかり堪能しました :-)。いろいろな謎計画が話し合われたので、そのうち 具体化してくるでしょう。

_ 台風

かなり時間がたったので会計。とても高い値段だったけど、よく飲んでよく食べたから per hour に直すとそんなものか。店を出たのが 0:30 過ぎ。新宿発の中央線高尾行 最終が 0:41 なので急いで駅へ。

折しも台風が接近していてかなりの暴風雨。最終電車はかなり空いていて新宿駅で 座れた。電車が止まるかもしれないのに遅くまで飲んでいる我々が物好きという ことなのだろうか。最寄り駅で降りてタクシーで帰宅。

今日の出来事

_ 睡眠

終電車で帰った翌日なのでよく寝た。昨夜は結局終電車に間に合わなかった人が 数名出た模様。


2000/7/9(Sun)

FreeBSD

_ csh

-current をいじっていてふと

root@tomoyo[40] # make
^Z
中断
root@tomoyo[41] # 

日本語の locale だと csh のメッセージがデフォルトで日本語で出るように いつのまにかなったらしい。ちょっと気持悪い (^_^;;。

NetBSD

_ shared lib 問題

確かに似ています。 bin/10391と違って全部の (libc 以外でもおこる) ライブラリで確実に発生するという 大きな問題が異なりますけど。

一時しのぎとして、 LDSTATIC=-static で make build して全ての binary を static link する環境を構築している最中です。


以上、5日分です。