Motoyuki's Diary 2004年4月下旬

Motoyuki Konno <motoyuki@bsdclub.org>
[since Jan/22 1999] counter
Last-modified: Fri, 20 May 2005 00:25:12 JST


2004/4/20(Tue)

今日

_

カツカレーのランチ at デニーズ。

建物の構造に問題があるのか、周囲でしゃべっている音が反響してすごくうるさい。

_ はてな

某所で話題になったので はてなアンテナの動作を追ってみる。

はてなアンテナのヘルプより:

ロボット拒否指定のページの巡回頻度は、通常のページよりも 少なくなります。

A Standard for Robot Excursionに言及して robots.txt を調べているのに無視するという訳のわからない実装なのか。

イラク

_ なぜ自己責任が重要か

「自己責任」という言葉に反発している人やマスコミがいる。なんだかなぁと思う。

自己責任について言及する政府関係者が多くいたらしい。これは恐らく、 「誘拐は政府の責任」という無責任な主張をする人がそれなりに (不幸なことに「責任政党」を自称する野党の政治家にも) いたからと思われる。

仮に、今回の誘拐の責任が政府にあり、首相が政治責任をとらなければならない としたらどうなるだろうか。当然、きちんとした再発防止策を政府がとる必要が でてくる。国外での誘拐に対して日本の政府が責任持って再発防止することなど できるはずがない。イラクに部隊を出していない国の人まで無差別に誘拐する 事件が起きているのだから、自衛隊を撤退させたとしても再発防止することは できない。多少なりとも効果があるのは「危険地帯への出国を法的に禁止する」 ことくらいだろう。

しかし、出国禁止には憲法 22 条の居住・移転の自由との関係があって難しい *1し、 janus さんが指摘しているように、実効性に欠ける面がある。また、きちんと情報を収集して自分の 安全は自分で守っている責任あるジャーナリストが現地に行くことまで規制して しまうことになるのは害が大きいだろう。

やはり、退避勧告が出るような危険地帯での行動は自己責任で、何かあっても 政府の責任は問わないというのが正しいのではないだろうか。

念のため書いておくと、自己責任というのは政府が対応しなくていいという 意味ではない。海外での邦人保護が政府の役目である以上、一定の、つまり 海外で行方不明になっている他の多くの人の場合と同等の対応を行う必要は あるだろう。本人に交通費や宿泊費の実費を負担させるならいいが、 それ以上の負担は求めなくていいだろう。

_ フリージャーナリスト

誘拐された「フリージャーナリスト」がどう情報収集をし、どう判断したのか 検証していくことが重要だろう。

日本のマスコミは危険地帯での取材をフリージャーナリストに依存している ように見える。フリーでは情報収集能力や組織力に欠けるだろうし、 事故が起きたときの保証もない。一定の成果を挙げなければ収入にならないから 取材から撤退する判断もしにくくなる。

取材の必要があるのであれば、フリーに頼らずに各マスコミの社員を 送るべきではないか。湾岸戦争の時にバグダッドに残って取材を続けたアメリカ CNN のようなマスコミが日本にないのは残念としか言いようがない。

_ 安全

自衛隊派遣の議論のときの「イラクは安全」という首相の答弁を根拠に 「イラクは安全なのだから誘拐された人に責任はない」とする主張をみかける。

「イラクは安全」というのは誰にとって安全なのか。自衛隊の議論での答弁なのだから 「自衛隊の装備と訓練なら」というが当然の前提。誰でも (たとえば小学校低学年の 女の子が一人で旅行できるくらい) 安全という意味であるはずがない。

ニュースを見ていると、この当然の前提を省略する詭弁を堂々と主張する キャスターがいて唖然とする。

_ もし…

asahi.com の報道から:

安田さんらは拘束された 3 日目に、犯人グループから「お前を殺した場合に 日本の首相は責任をとるか」と聞かれ、「それはないと思う」と答えたという。

人質が殺されたら小泉首相が責任をとったり自衛隊を撤退させたりするような 状況だったら、二人は殺されていたということか。

政府が「自衛隊撤退要求には応じない」と明確にし、多くの国民もそれを支持 ( 朝日新聞社の世論調査によれば日本政府の対応を評価した国民は 64%) して良かった。


*1:公共の福祉のために海外渡航の合理的な制限を行うことは合憲 (最高裁大法廷判決 昭和 33 年 12 月 25 日) ではあるが。


2004/4/21(Wed)

今日

_

近所のパン屋のサンドイッチ。


2004/4/26(Mon)

最近のこと

_ Zaurus SL-C860

購入。出先での端末としていい感じ。

_ Air H"

に加入。つなぎ放題コースに 128k オプションつき。 FTTH や専用線の環境に慣れていると 128k がすごく遅く感じる。


2004/4/27(Tue)

今日

_ 某所

へ車で。 アステル東京の PHS を持っている人と待ち合わせ、のはずが相手がずっと圏外で大変な目に。 サービスエリア狭すぎ。

_ Air H" (続)

昨日の続き。何人かの人からなぜ b-mobileにしなかったのか聞かれた。

Air H" の場合、つなぎ放題コースの基本料金が月 6,090 円に年間契約割引 15% と A&B 割 (Air H" と提携しているプロバイダの ADSL/FTTH を契約している場合) 15% が適用されて月 4,263 円、これに 128k オプション (月 3,675 円) をつけて 月 7,938 円、年間だと 95,256 円となる。

一方、 b-mobile ONE の 128k 1 年パッケージはヨドバシで 94,500 円 (13% ポイント 還元を考慮すると 82,215 円)。 128k オプションを月単位でキャンセル可能な Air H" のほうが DDI Pocket の PHS 網で出先がどれだけカバーされているかわからない 私には安心して使えると判断。

より正確にいうと、 Air H" のほうが端末代 (私の場合 6,090 円) と契約手数料 2,835 円が余計にかかる代わりにキャンペーン期間中で基本料金が一月無料だった とか、プロバイダ側の料金 (月 300 円〜 500 円くらい) が余計にかかるとか いろいろあるけれど、思ったよりも b-mobile と Air H" の差が少ない気がした。


以上、4日分です。