★ 今日は学内ネットワークを利用したテレビ会議システム実験のお手伝い。 カメラとマイクをつけた PC で多地点間で会議をするというもの。 実験の手伝いをちょっとしただけなので詳しくは知らないが、 OKI の テレビ会議システム だと思う。手元の PC についていたハードウェアは これ。
★ けっこう大きな画面でかなり鮮明な画像が出るんだけど、現在の学内ネットワーク ではネットワーク帯域の関係がかなり苦しい。基幹部分 (たしか ATM のはず) は たぶん大丈夫だろうけど、個々の PC は 10BASE-T の HUB につながっている ところがほとんどだからね。
★ 画像が乱れたり雑音が入ったりするたびに「どこかデータ転送してる PC があって collision 起こしてるのか?」と調査したりして、けっこう面白かった。 私のサーバが帯域を使ってるのかと疑われたりしたけど、そうではなかったようだ。
★ 私がいる部屋はおそらく学内でいちばんネットワーク的にいい場所なのである。 学内ネットの中核の HUB からダイレクトに接続されている上、部屋の中は 学内では数少ない 100BASE-TX の HUB (実は私が持ち込んだ私物) で配線してある。
★ 来週は Jordan が来日したり FreeBSD BOF があったりとけっこう忙しい。大学のほうは 1 週間お休みをもらったので、 楽しいときを過ごせればと思っている。
★ 医療情報に関する調査研究のために N+I に参加、という名目なのだ。
★ 某所より引用。
Web 日記を公開しているのに「みんな見ないでくれぇ」というのは 変だと思うけどな :-)。自分の日記が世間で有名になっていくにつれて 何となくとまどってるのでしょうね。私も最初はそうでした。日記にメモしていた PAO3 のインストール がいきなり bsd-nomads に紹介された時にはびっくりしたもの。
とまどいを乗り越えて面白い日記を公開し続けてくれることを期待しています :-)。
★ 大学の研究室に asuka を 持っていって自分専用のサーバーに仕立てた。大学の PC が 2 台自由に 使えるのだけど、ハードディスク容量が小さかったりして不便だったため。 asuka には今まで mserver で使っていた 9 GB を追加して合計 11 GB 積んでいるので FreeBSD の CVS リポジトリを CVSup で持ってきたりしても余裕なのが嬉しい。
★ 大学内某所の監視用サーバの立ち上げを行う。撮影した画像のアーカイブを WWW で見れるようにするもの。この手のサーバは何となく嫌なものではある。
★ 一昨日夜のこと。
あー、っと思ったけど後の祭り。私の ThinkPad 235 (misato) が床に落ちてしまった。 PC カードスロット周辺が割れてしまって電源スイッチが入らない状態に なってしまった。 IBM の 拡張保守サービス に加入しておいたので修理費用を心配する必要はないのだけど、これから FreeBSD BOF などで忙しい時期なので使えなくなってしまったのは非常に痛い。
★ さっそく IBM に連絡して修理の依頼。翌日 (つまり昨日 5/26) の午前中に 下宿へ引き取りということでお願いした。
★ ところが、昨日は 14 時過ぎても何も来ない。あきらめて大学へ向かった。 帰ってくると不在連絡票がポストに入っていた。 14:20 に来たらしい。 それにしても午前と頼んだはずなのに 14:20 とはね。
★ 翌日 (つまり今日) 昼前に業者に連絡して来てもらうことにした。 ずっと家で待っていたのだが何も来ない。 19:00 近くになってもう一度 電話してみると、どうやら私からの電話をまったく処理せずにいたらしい。 配送トラックの運転手に連絡したので 30 分位で着くはず、との話。
結局、業者待ちで非常に無駄な一日を過ごしてしまった。 それにしてもちょっと対応がいい加減じゃない? > 日本通運 の甲府航空支店さん。
★ という訳で、予備役に回っていた ron が現役復帰。つい最近正式版が公開された FreeBSD 3.1-RELEASE 対応の PAO3 を インストール。
★ PAO3 の kernel が apm の probe のところで panic するので、いったん apm0 を disable してインストール終了。ちょっと調べてみると PAO3 に今年はじめに入ったコード (by 早紀ちゃん) が原因らしい。 ThinkPad 530Cs のページ に 書いたように options APM_FORCE_64K_SEG を指定して問題解決。
★ この騒動の副産物 (?) として、ひさびさに ThinkPad 530Cs のページ を更新。 530Cs 用 XF86_SVGA も 3.1-RELEASE 用を置いた。
★ 家で一番遅いマシンが Pentium Pro 200MHz か K6-2 300MHz という状態だったので、 486DX4 100MHz を久しぶりに使ってみるとまるでカタツムリのような遅さに感じる。 kernel build だけでめちゃくちゃ時間がかかってしまう。 3.2-RELEASE が入っている mserver 上でバイナリを 作ることで何とかした。
ハードディスク 540MB というのも今となっては大きなネック。 最近秋葉原で 2.5inch HDD のちょっと古めのモデルが安売りされているので、 ハードディスクを換装しようかしらん。週末にでも検討しよう。
★ ThinkPad 235 の 英語キーボード 交換サービス が再開した模様。修理から戻ってきたら申し込もう。
★ 土曜日に八王子に戻った。いつもと同じく相模湖 I.C. で中央道を降りて 国道 20 号経由で帰ろう *1 としたら 大渋滞。晴天だったので日帰り観光の帰りのラッシュに巻き込まれたのだ。 相模湖 I.C. から高尾まで 2 時間近くかかってしまった。非常に疲れた。
★ 日曜日は買い物で新宿と秋葉原へ。都心の繁華街を歩いていると何かホッとする 気分になる。品揃えが豊富な書店や CD 店がいっぱいあって見て歩くだけで 非常に楽しい。
山梨での生活は 6 年目を迎えたが、正直いって山梨に 1 週間とか 2 週間生活していると胸が詰まりそうになってくる。人が住めない僻地に 島流しにされたような気分になるのだ。日本の平均からすれば山梨医大の周辺は けっこう開けている場所なのかもしれないけどね。
★ 今日はうちの大学のネットワーク回線が非常に不安定。大学内部はいいのだが、 山梨大学につながっている外部への接続がダメ (not 誉め言葉) みたい。 時々間欠的につながるのだが、しばらくすると切れてしまう。
★ という訳で、今日はほとんど何もできずに終わりそう。
★ 夕方近くになって復活。たまっていたメールの処理を行う。
★ 今週はけっこう暇。この春にいっぱい納入された機器について会計検査院が 監査に入っていて対応に忙しいので、結果的に私は放っておかれているのだ :-)。
★ 暇だったので、昨日はうちの大学の学生用 Web サーバーの立ち上げを手伝う。 とりあえず FreeBSD 3.2-RELEASE を入れてネットワークの設定をしたところで中断。 ルータの設定がおかしいらしく、外へ接続できない。続きはまた来週。
★ 前川さんの日記を発見。一日かけて私の日記を読破 (4/25)、なんてことをしている みたいなので リンク しておく :-)。
★ 私の日記の中で「お医者さん関係のとこが好き」と前川さんが書いていたが、 医療の現場からすっかり離れてしまったような気がするこの頃。 来年春の国家試験をめざして一応勉強は始めてるんだけど、それほど熱心にやって いる訳ではないし。
選択実習で医療の現場を選択した同級生たちは朝早くから病棟を回ってるの だろうけど、私は毎朝 9 時過ぎにゆっくり起きて昼近くに大学へ行く毎日。 ちょっと申し訳ないような気にも (少しだけ) なる。
★ メール話の続き。やっぱり 自分が 管理しているマシンで受け取る のじゃないと文句言われる可能性が 大きいのだろうな。うちの大学の内部は基本的に private address only なので、 何らかの名目をつけて自分のマシンに global address を振ってもらう必要が ある。選択実習期間中の研究テーマを何にするか (医療情報関係というだけで 実はあまり決まっていない) にも絡んでくるので、週末の間に考えておくつもり。 IPv6 の実験にでも参加しようかしらん。
★ OpenBSD 2.5 が出た。 6 月の USENIX の前に FreeBSD, NetBSD, OpenBSD それぞれが新しいバージョンを 出す話だったのだが、これで出揃ったことになる。
★ FreeBSD だけ使ってるのもちょっと飽きたので :-)、お遊び用マシンに OpenBSD でも入れてみようかな。
★ FreeBSD 3.2-RELEASE が出た。 3.1-RELEASE と比較すると安定度が高くなったという 感じ。
★ 普通のユーザが使う分には (安定度の面以外では) それほど差がないと思う。 parallel port の device 名が nlpt から lpt に戻った点に注意、 くらいかな。
3.1-RELEASE の時はちょうど device driver の更新が行なわれた直後だったので nlpt という名前だったのだけど、これは正直言って理解に苦しむ。 開発ブランチである -current ならともかく、 -stable のリリースはこのあたりを きちんと解決 (つまり lpt という名前に戻す) してから出すべきだったと 思うのだけどな。
★ /etc/rc.conf をめぐる混乱もそう。まとめてみると
という感じなのだが、変更を行なうのがいずれも RELEASE の直前なので (変更を行なっている) Jordan のセンスを疑いたくなる。 さすがに 2.2.2-RELEASE の時のように不完全な状態のまま RELEASE がでるという 事態は最近はないけど、 RELEASE 直前にこのあたりをいじるのはちょっと。
★ 今回の RELEASE では
という変更が行なわれた。 8 日には code freeze 2 日前なのに 大きな変更がどんどん入って正直言ってびっくりした。 いずれの変更も core が approve してるみたいだけどね。 もうちょっと早めに行なえばいいのに。
★ 昨日うちに帰ってきたら サーバー の調子がおかしい。週末に東京へ戻っていた間に読み書きした分を ノート から rsync しようとすると クラッシュしてしまう。何度かクラッシュを繰り返して file system がダメになって しまったようなのでディスプレイを接続してメンテナンス。
★ 変なファイルができてしまったので fsdb(8) を使って修復。 ついでにシステムを 3.2-RELEASE にバージョンアップしてみた。
★ リブートしてからは非常に調子良い。何が原因だったんだろ?
★ fsdb(8) を使う際に、毎日コミュニケーションからでている FreeBSD System Administrator's Manual に載っているマニュアルを参照して 作業した。普段は online manual で十分なんだけど、こういう時は便利。
★ なんだかんだと忙しいことが多くて日記の更新をすっかりさぼってしまっていた。
★ 先週から選択実習ということで、うちの大学の 実験実習機器 センター にいる。機器センターの 2 階に部屋と IP 接続された PC を 2 台 もらって環境整備をしていた。
PC のうち 1 台に FreeBSD 3.1-STABLE を入れ、 cvsup サーバなんかを立ち上げる 作業を行っていた。いまのところ学内用の private address しかもらっていないので 外から見ることはできないのが残念。
★ うーん、やっぱり快適ですな。人間はこうじゃなくっちゃ (謎)。
★ という訳で、朝ゆっくり起きて 10 時か 11 時頃に大学に着き、夜 9 時か 10 時頃まで いるという毎日を送っているのです。
★ をどうするかで今ちょっと悩んでいる。
★ 最初の予定では、大学にいる間は大学のアドレスにメールを forward して読むつもり だった。指導してくれる先生に相談したところ、「お前は大学のアカウントでメール 読むな」とのこと。うちの大学で想定していた「メールをたくさん受け取る人」とは メールの量が確実に一桁違うみたい :-)。
★ 大学で想定している「多い」というのは一日に数十通レベルらしい。 うちの大学では Mac の GUI なソフトでメールを読んでいる人ばかりだから、 ろくにメール活用してないのだろうなとは想像していたけどね。
私の場合、この 1 週間の平均で一日あたり 600 通 *1 くらい。ちょうど FreeBSD 3.2-RELEASE がでる直前ということもあって、いつもよりちょっと 多かったかもしれない。
*1 : 600 通くらい
★ プロバイダから POP 使ってメール取得するのはセキュリティの関係もあってできたら 避けたいし、どういう方法がいいかちょっと思案中。
★ 3 日 (祝) は 知利別小学校 の同級生だった 庄司 一郎 君の結婚記念パーティー。前の大学でも時々一緒に なったりといろいろ縁があった。今年春から岡崎の 分子科学研究所 勤務。 懐かしい話をいろいろして楽しかった。
当日撮った写真は こちら。 簡単なアクセス制限をかけてあります。 username が新郎の名字、 password が 2 次会会場の地名、いずれもアルファベット小文字でそれぞれ 5 文字です。 関係者は メール してくだされば 教えます。
なお、 Web の容量制限のためしばらくしたら消します。
★ 8 日 (土) は FreeBSD 関係で NetVillage さんへ。 京王相模原線の南大沢駅近くにある NetVillage のオフィスでミーティングしてから、 柏にある KDD の NOC へ行ってサーバのメンテナンス作業。関東平野の東西を往復した 計算になる。とっても疲れた。作業終了後、有志で上野の某焼肉屋に行って お疲れさん宴会。
★ 15 日 (土) は「小鳥ちゃん愛護週間に焼き鳥屋で酒を飲む会」 at 渋谷。 一次会は こ こ。 宴会の様子については こちら を 参照。