Motoyuki's Diary 2003年10月分

Motoyuki Konno <motoyuki@bsdclub.org>
[since Jan/22 1999] counter
Last-modified: Tue, 21 Jun 2005 13:57:54 JST


2003/10/1(Wed)

月記?

日記ではなく月記 (?) になりつつあるな。

先月

_ NEW PC 購入

9/12 に購入。 Victor InterLink XP 7220。古いモデルで安かった \ のと小さくて持ち運びしやすいので選択。

同じ InterLink XP ユーザの梅本さんに聞いたり InterLink XP FAQを参照したりしながら

  1. Windows XP パーティションをいったん消去
  2. DOS の fdisk で FAT32 を 12GB 確保
  3. リカバリパーティションから Windows XP を再インストール
  4. USB FDD からブートして FreeBSD 5.1-current をインストール

という手順で環境構築。

_ 廃棄処分

壊れてしまったThinkPad 235、 FreeBSD 5.1-RELEASE を入れてコンソール端末として いまだ使っていた ThinkPad 530Cs、それに古のメインマシン EPSON PC-386GS (と NEC PC98 規格のディスプレイ) をまとめて市の清掃工場へ持っていって 廃棄処分。

PC-386GS を捨てるのは惜しかったけれど、置場所がないのと 10 月から施行される家庭用 PC リサイクル法で今後処分費用がめちゃくちゃ 高騰するので保存を断念。


2003/10/3(Fri)

山梨へ

所用で久しぶりに山梨へ。

_ 昼食

せっかくなので旧・白根町 (現・南アルプス市) まで行って シェフ・ド・フランスでフランス料理。昼のフルコースを注文。

店入口 店の入口。甲府方面からだと開国橋で釜無川を渡ってすぐを右折したところにある。
店内 店内。 11:30 の開店と同時に入ったので他に客はいなかった。
前菜 前菜はスモークサーモン。
スープ 熱々のスープ。
魚料理 本日の魚料理はタラ。
肉料理 肉料理はビーフステーキ。
デザート 本日のデザートはシャーベットやプリン。

デザートとコーヒーまで含めて 3,200 円。毎度のことながら大満足です。 車しか交通手段がない場所 かつ 私がドライバーなのでワインを飲めないのが ちょっと難点かな。ちなみにランチセットだと 1,200 円から。

_ 買い物

シェフ・ド・フランスから東へ進んで JA こま野の西野直売所 (場所は ここ) でぶどうを購入。

_ 帰り道

用事を済ませての帰り道、また例によってシャトレーゼのアウトレット店に寄って 買い物。なんか以前より品揃えが悪くなっている気がした。

甲府南 I.C. から中央道を通って帰宅。


2003/10/5(Sun)

今日

_ 外出

知人夫婦の家へ。 2 月半の赤ん坊を見ていると、かわいくて飽きない。


2003/10/7(Tue)

今日

_ 某 ML

あえて *1ここに書く。

今まで一度も投稿したことがない人の初投稿 *2があれですか。 リストに登録していないアドレスからの投稿で有意義に使われている例がある *3ので、「参加者のみ投稿」にして普段利用している人の利便を損なうのは嫌だな。 メーリングリストというのは双方向のメディアだと思うので、普段投稿してないのに 文句だけ言う人というのはちょっと...。

ちなみに、 F.o のほうは spam 対策をきつくして届かないメールや PR が 多数発生している。


*1:ああいう内容、しかもしばらく前に議論があったばかりのものを蒸し返すのは嫌だし。
*2:姓名をキーに検索してみた結果なので、別な名前で投稿している等で 初投稿でない可能性はある。
*3:maho さん主催の動作報告がそうだし、 ML に登録されていないアドレスから ちゃんと投稿 (別アドレスでまとめて読んでいるとか、ふだん web で読んでいるとか、 mail2news gateway 使っているとか) している人もかなりいる。


2003/10/16(Thu)

最近のこと

_ なんか

最近騒がしいな > jp.FreeBSD.org の ML

中央線

_ 踏切トラブル

今日も小金井のところで踏切のトラブルがあって遅れたらしい。

_ 列車選別装置と踏切

都市部の主な私鉄では、急行と各駅停車を判別して踏切を閉めるタイミングを変える 列車選別装置を大昔 *1から導入していて、踏切が閉まる時間を最小限に抑えるようにしている。 特に駅近くの踏切では、駅で停車する列車では発車する直前に踏切を閉める *2ことができるので、効果が非常に大きい。

_ さて JR は?

今回話題になっている小金井の踏切でどうかは知らないが、いろいろ見聞きした 範囲で判断する限り JR ではこうした装置はほとんど導入されていない *3ようだ。関東の私鉄で 40 年以上前に導入できているものをなぜいまだに実現できない *4のか。 開かない踏切の問題は JR の怠慢による人災と言ってしまっていいと思う。

_ 京王の踏切

をみると、かなり以前から車が通る踏切すべてに障害物感知装置をつけて 踏切内に車が残ってしまったら自動的に信号が点灯するシステムなど、 いろいろな工夫をしている。京王線を日常的に利用していると JR の無対策ぶりが 目についてしまう。

_ 補足

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20031015i414.htm

また、既に7か所の踏切にある列車を判別する装置を新たに6か所に導入し、 各駅停車の列車が通る際は、速度の速い特急列車などの通過時より遅めに 警報を鳴らし始めるようにする。
しかし、試算によると、最も改善の効果があるとされる踏切でも、 ピーク時の1時間中に計58分にも上る踏切の警報時間は、合計で49秒 短縮されるにとどまる。

中央線で 7 ヶ所しか設置していなかったのか。 JR の怠慢ぶりには唖然となる。

合計 49 秒というと短く思えるが、ピーク時に踏切があく時間が 4 割増に なるということだから非常に効果が大きいというべきだろう。

JR は私鉄に比べて車両の種類が多い (つまり性能の開きが大きい) のに 踏切制御でそれに応じた細かな制御をしていないらしいという話もある。 列車選別装置をつけた踏切でも私鉄に比べて「早くから踏切が閉まる」という 指摘もあるので、そのあたりの技術投資が遅れているということなのかもしれない。


*1:www で検索すると、京急が昭和 31 年に 品川・横浜間で、西武鉄道が 昭和 42 年に導入とある。京王や東急なども昭和 30 年代から 40 年代にかけて 導入しているらしい。
*2:間違って駅を通過すると危険なので、駅の前後で速度を制御して通過を防止する 装置もセットで導入されている。
*3:簡単に検索した限りでは、どの線区で導入されたなどという話は見つけられなかった。 具体的な話を知っている方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
*4:私鉄に比べて路線が遥かに複雑といった問題はあるが、 40 年以上の技術進歩を 考えればとっくの昔に導入できて当然。


2003/10/31(Fri)

メモ

_ 郵便投票

八王子市の選挙管理委員会に電話して確認。

個々の障害の程度が上記に該当する必要がある。「両下肢と上肢がそれぞれ 3 級の 判定で、二つの障害あわせて 2 級」等は対象外。

_ 代筆投票

不在者投票でも投票所での投票でも可能。 2 名の係員がつきそって代筆。

最近のこと

_ 世論調査

数日前、世論調査の電話がかかってきた。人が質問する形式ではなく、機械による 自動式だった。いくつか質問があって

支持する政党はどれですか。該当する番号のボタンを押してください。 1 自民党、 2 民主党、...

のような感じでゆっくりやるので、途中でかなり面倒になった。 結局、最後まで選択肢を聞かずに最初のほうの選択肢の番号を押して終わらせてしまった。 人との応対ならすぐ終わるような内容でも機械式だとすごく時間がかかって嫌な感じ。

それにしても、こんないい加減な調査で調べてるのか。


以上、6日分です。